97年12月に京都で開催された気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3、京都会議)で、先進国及び市場経済移行国の温室効果ガス排出の削減目的を定めた京都議定書が採択されました。
この京都議定書はいろいろ書いていますが、我々日本人は2010年までにCO2削減量6%を要求されている。と理解しておくと取合えず安心。
1990年レベルまでの削減です。
簡単とはいえ6%ってどうなの?という話ですがCO2に換算すると約12億トンになります。気が遠くなる数字ですがこの内30%を発生させているのが電力会社だと言われています。もちろん発電の為で電力を悪者には出来ません。あきらかに我々は使いすぎ!なんです。
昨年電力不足で話題になったようにピークは8月で、電力各社の発電所はフル稼働です。
クーラーの設定温度を1度上げてクールビズ!なんて言ってるのもあながち勘違いな話ではなく、非常に高度な政治判断であり、私が思うにピークカットが目的。カッコイイ?とか、服飾メーカーの陰謀説等あるようですが、この際触れません。あくまでも温暖化ガス対策だと考えるのが正解でしょう。
強制的に削減が達成できる数字では無い!という判断かは置いといて、現状はCO2削減を通院治療している様な状況です。
最近だと「愛・地球博」ではCO2削減と環境保護をコンセプトに会場づくりが行われました。ここでも自動車会社のお膝元でという話は無しです。経済活動ですし、ハイブリット車等、環境共生を目指す姿勢と考えるべきです。(大局的にはね)
国としては経済等の発展に規制によって歯止めをかけられないという判断?からソフトにプロバガンダ活動を行っているのが現状だと思います。
更に電力会社も発電所の容量はピークを迎えているとも言われています。
実際は原発ももっと作りたいんじゃないでしょうか?
だから電力削減は明らかに環境貢献になります。
2010年までに削減が出来なければ入院治療になる訳ですから。
この京都議定書はいろいろ書いていますが、我々日本人は2010年までにCO2削減量6%を要求されている。と理解しておくと取合えず安心。
1990年レベルまでの削減です。
簡単とはいえ6%ってどうなの?という話ですがCO2に換算すると約12億トンになります。気が遠くなる数字ですがこの内30%を発生させているのが電力会社だと言われています。もちろん発電の為で電力を悪者には出来ません。あきらかに我々は使いすぎ!なんです。
昨年電力不足で話題になったようにピークは8月で、電力各社の発電所はフル稼働です。
クーラーの設定温度を1度上げてクールビズ!なんて言ってるのもあながち勘違いな話ではなく、非常に高度な政治判断であり、私が思うにピークカットが目的。カッコイイ?とか、服飾メーカーの陰謀説等あるようですが、この際触れません。あくまでも温暖化ガス対策だと考えるのが正解でしょう。
強制的に削減が達成できる数字では無い!という判断かは置いといて、現状はCO2削減を通院治療している様な状況です。
最近だと「愛・地球博」ではCO2削減と環境保護をコンセプトに会場づくりが行われました。ここでも自動車会社のお膝元でという話は無しです。経済活動ですし、ハイブリット車等、環境共生を目指す姿勢と考えるべきです。(大局的にはね)
国としては経済等の発展に規制によって歯止めをかけられないという判断?からソフトにプロバガンダ活動を行っているのが現状だと思います。
更に電力会社も発電所の容量はピークを迎えているとも言われています。
実際は原発ももっと作りたいんじゃないでしょうか?
だから電力削減は明らかに環境貢献になります。
2010年までに削減が出来なければ入院治療になる訳ですから。
ただ現実はやはりキビシイです。経済・・・まずはクライアントの懐を暖めて環境へ投資してもらう。やはり景気回復が望まれますね。メニュー変更コンサルはこんな気持ちでやっています。
コメント